2013年11月23日
待ちに待ってた!
ピアノきた━━ヾ(゚∀゚)ノ━━!!

YAMAHAのクラビノーバ。
待ってましたっっっ(ToT)
実家にいた頃、3歳から16歳くらいまで、ピアノを習ってました。
一人暮らしの時はとても無理でしたが、少し広いところにも引っ越したし、¥500玉貯金もそろそろ一杯だし(笑) 、『ここはいっちょ大奮発だ』と、購入しました!
本当は実家のピアノが良かったんですけど、電子じゃないので、マンションには無理でした(-_-;)母親は捨てる気満々です(-_-)
にしても、弾けなくなってること弾けなくなってること!!!!
落ち込みそうです。
でも楽しい!!!!
頑張ります!!!

YAMAHAのクラビノーバ。
待ってましたっっっ(ToT)
実家にいた頃、3歳から16歳くらいまで、ピアノを習ってました。
一人暮らしの時はとても無理でしたが、少し広いところにも引っ越したし、¥500玉貯金もそろそろ一杯だし(笑) 、『ここはいっちょ大奮発だ』と、購入しました!
本当は実家のピアノが良かったんですけど、電子じゃないので、マンションには無理でした(-_-;)母親は捨てる気満々です(-_-)
にしても、弾けなくなってること弾けなくなってること!!!!
落ち込みそうです。
でも楽しい!!!!
頑張ります!!!

私のウチもピアノあるけど。家族の人数より、ピアノの台数が多い。アホちんなウチです。
ウチは田舎なので、アコピでOKだけど、マンションだと大変ですね。
やっぱりタッチが全然違います。
アコピでも、グランピとスタンウェイでは全然タッチが違う。私もこないだからピアノ始めました。ハノンから。笑 今、ブルグミュラーやギロックやチェルニーやってます。手、動かないからね、初心に戻って。
こんばんわー(*^^*)
すごーい。どんだけ家広いんですか(>_<)
やっぱり初心に戻らないとダメみたいですね。
うちにもあります。ブルグミュラーやらツェルニーやら、ぼろぼろのバイエルまで。(笑)
どうゆうふうに練習していたかも忘れかけてます(*_*)
前途多難。でも今はピアノみてるだけでにやけてきます:-)
音のある生活って素敵。
私なんてブランクが〇十年あって、今になってピアノを始めた訳だけど、ピアノで音を出すことはできても、楽譜のオタマジャクシを追うことはできても、読めてないし、弾けてないんです。今更ながらそんないい加減な弾き方をしてきた自分にびっくり。
昔、バイエルを抜かしてピアノのレッスンが始まって。バイエルやっておいてくれたら基礎ができてたのに、足元がぐらついたまま難しいところに行ってしまったので途中で嫌になっちゃったんでしょうね。今もクラシックは好きになれない・・・。グレードはあるんですけどね、通用しません。笑
クラビノーバの機能とか紹介してくださいね。あと、YouTubeでアップしてください。どんな音が出るのかな。どんな機能があるのかな。
私はデジタルピアノ、ヤマハとコルグがあるんですが、わざと最低限の機能しかないのを選んだので、なんかつまらんです。あと、ハイブリッドピアノがあるよ。アバングランドってやつ。これは非常にいいです。ウチは旧家(ただ古いだけ)なので広いですが、風が吹き抜ける寒い家です。いわゆるボロ屋敷です。
基礎は大事ですよねー。小さい頃は嫌々やっていたのですが、あの頃習ったことが、ものすごく大事だったんですね(-_-;)
なんか、クラビノーバ機能盛り沢山なんですよ!ついてけないです(T-T)
タッチ重視で探したんですけど、良ければ良いほど、機能も比例して増えていく様に思えてなりません。結果、高い。みたいな。
説明書放り投げ状態です(-_-;)ご期待に添える自信がありません~(ToT)
本当に一杯ピアノあるんですね!すごい!!!
うちの実家もど田舎なので(お隣さんが無いくらい)、朝から晩まで引き放題でした。
ピアノを弾くにしては、良い環境だったんだなぁと今更思います。